よろぐ

ブロゴスフィア!ブロゴスフィア!

栄光の石垣

今朝NHKの情報番組で見た「栄光の石垣」なる特集が奇妙な味だったのでシェアさせてください。

 

凡そ次のようなあらすじでした。

・徳島某所には「ラジオ塔」なるものがあり、多くの人がラジオ体操に集まる。

・ラジオ塔の前には石垣があり、数人の選ばれし者がその前に立って指導者として手本を見せる。

・センターを務める70代の男性に話を聞く。

・男性は近隣のアパートに一人暮らし。内気で人づきあいが苦手だった。

・健康のためにラジオ体操を始め、続けていたところ、前任の指導者から、「是非後を継いでほしい」と頼まれた。

・最初は固辞したが、泣きながら拝むように頼まれたため、遂に引き受けることにして今に至る。

 

人気のあるブログの筆者であれば、鋭い論点を提示して、イケてる分析を書くところなのでしょうが、私にはそのような能力も気力もなく、ただ、どうですか、とお伺いするだけです。

 

本質的にどうでもいいのに無駄に崇高なところとか、よく考えると美談でもないけど取り立てて何かを非難することもない、みたいなバランスが絶妙、とかいったあたりが私の心を捕えたポイントでしょうか。

こういう、評価や意味づけの網にかからないようなお話しで、世界がもっと満たされればいいのにな、と常々思っています。

ボルヘス数 ~バベルの図書館の実装可能性について~

サマリ

ボルヘスの「バベルの図書館」についてくだらないことを考えていくうちに出会った素敵なサイトを紹介します。

 

バベルの図書館とは

二十世紀のラテン・アメリカ文学を代表するアルゼンチンの作家、ホルヘ・ルイス・ボルヘスのよく知られた短編小説に「バベルの図書館」があります。

数限りない閲覧室と蔵書が存在する、謂わば”無限の図書館”を描いたもので、読むに連れてミクロコスモスに吸い込まれていくような、恐るべき魅力のある作品です。

岩波から出ている「伝奇集」に収録されていますので死ぬまでに一度読むことをおススメします。

伝奇集 (岩波文庫)

伝奇集 (岩波文庫)

 

 

事の発端

「バベルの図書館をWeb上で再現したらおもしろいのでは?そもそも実装できるレベルなのかな?」

と、ふと思いついたのでした。

 

蔵書数の算出

作中では、図書館の蔵書について以下のように記述されています。

<本の仕様>

・1冊410ページ

・1ページに40行、1行に80文字

<印字されている文字>

22文字のラテン語のアルファベット(小文字)と文字の区切り(空白)、コンマ、ピリオドの25文字

 この仕様で、あらゆる文字の組み合わせの本が存在する、と推測されています。

従って、

・1冊あたり 80文字×40行×410ページ=1312000文字が印字されていて、

・25文字のあらゆる組み合わせの本が存在する

ので、蔵書は

 251312000 (25の1312000乗)冊

あることになります。

 

何桁ぐらいになるのかなーと思って、Excelで =25^131200 を計算しようとしたところ、あえなく桁あふれでエラーになってしまいました。

さてどうしよう、と、とりあえずググってみたら行き当たったのが下記の素敵サイトです。

Borges' Number

オーストラリアのQueensland大学のMichael Bulmer さんが作成されたページで、

251312000 を”Borges' Number”(以下”ボルヘス数”と呼びます)と定義して公開しています。

これによると、ボルヘス数は1,834,097桁の数字になるとのことで、完全な数字をファイルとしてダウンロードできるようにもなっています。

ちなみに、”蔵書中のある本の最初のページを読める”ページも公開されています。

A Page from the Library of Babel

(表示のたびにPHPでランダムに文字を並べてページを生成しているものと思われます)

 

実装に関する雑な考察

※前項のボルヘス数を”BN”と表記します。

 

1) あらかじめ全ての本を生成しデータベースやストレージに格納する。

  1文字1バイトとすると、一冊あたり131200バイトが必要になります。すべての本を格納するにはBN×131200 バイトが必要で、BNが200万桁弱なのでまぁだいたい200万桁です。

  1PBが16桁バイトですが、16桁落としたところで焼け石に水で、要するに 200万桁PB 必要な計算になり、少なくとも非圧縮では現行のデータベースやストレージに格納するのは無理そうです。

  (10 で表記しろよと思われるかもしれませんがめんどい割にあまり意味ないのでやめています)

  ただハフマン符号的なものとの相性はめちゃくちゃ良さそうなので、圧縮すれば相当減るのではないかという気もします。どなたか詳しく考察してください。

 

2) n冊目の本を都度生成する。

文字が25種類ということは、"a"=0,"b"=1,… ","=23,"."=24と数値を割り当てると、要するに25進数で表現できますので、n冊目の本は、下記の法則で生成できることが分かります 。

 

Index(n冊目)1~409ページ410(最終)ページ
0 aaaa~aaaaa(すべてa) ~aaaa
1 aaaa~aaaaa(すべてa) ~aaab
(2~(BN-2)) : (末尾の文字から順にインクリメント)
BN-1 ....~....(すべて.) ~...,
BN ....~....(すべて.) ~....

 

こちらはストレージ容量は不要で計算リソースのみで処理できるので、実装自体はなんとかいけそうな気がしますが、200万桁の数値を25で131200回割り算する、みたいな計算が現状どれぐらいの時間でできるのか、レスポンス的な面が気になります。

これもどなたかのさらなる考察が待たれます。 

 

あとはこの方式だと全文検索的なことができなくて、電子書籍としてのメリットが生かせないです。

それっぽいサイトがもうあった

この記事を書くために検索していたら、すでにバベルの図書館を再現したサイトがありました。 

http://libraryofbabel.info/

 

About the Library

At present it contains all possible pages of 3200 characters, about 104677 books.

 とあるように、現状ではまだ一部の再現に留まっているようです。

しかし、

・閲覧室→棚→本と辿っていけるようになっていたり (Browse)、

・テキスト検索ができるようになっていたり (Search:それっぽい文章を入れてヒットするとけっこう興奮します)、

と、十分に楽しめるサイトになっています。

 

まとめ

似たようなことを考えている人は世界にはやはりいて、流石はみんな大好きボルヘスさんだなーと思いました。

あと、IT企業に勤めているとは思えない雑な考察すいませんでした。

おまけ

 本邦の誇る幻視者、山尾悠子の短編「遠近法」は、《腸詰宇宙》という円柱形の世界を描いた、バベルの図書館インスパイア系の傑作です。こちらも死ぬまでに一度読んでみることをおススメします。

増補 夢の遠近法: 初期作品選 (ちくま文庫)

増補 夢の遠近法: 初期作品選 (ちくま文庫)

 

 

Kindle Unlimitedのカルメンが短縮版だった

Kindle Unlimitedで、表紙に惹かれてダウンロードしてみたメリメのカルメンが短縮版でした、というだけのお話し。

 

カルメン

カルメン

 

この本は、Kindleアーカイブの一冊で、無償公開されている国会図書館のデジタルコレクションを、Kindleストアで108円で販売するという阿漕な商売をしていたものが、Unlimitedの開始で無料で読めるようになったという、曰くつき?のやつです。

開くと巻頭一番に『エッセンス叢書発刊の趣旨』(『』内引用。入力が面倒なので旧字旧かなを新字新かなに改めています。以下同様)が掲げられており、圧縮すると凡そ以下のようなことが述べられています。

 

(近頃流行の縮刷は結構なことは結構だが、と前置きした上で)『これだけではまだ、今日のように忙しい生活をしている人々の、限りなき読書欲を満足さす上に十分であるとは申されません』

『乃ち、縮刷の次ぎに来るべき要求は、当然この「内容の縮刷」でなければなりません』

『目の回るほど忙しい人々へ、その人達の読みたいと思う傑作名著を、純粋のエッセンスだけに煎じ詰めて供給する。これこそ、今日の一般読書界が痛切に要求している本当の縮刷ではありますまいか』

『大正三年七月 青年学芸社同人』

 

現代でも 「100分 de 名著」とか漫画で読む~とかありますが、大正の時分からすでにこういうのあったのね、と感心した次第です。

あと、カルメンってもともとそんなに長い小説じゃないので、どの辺が縮められているのか興味が沸きました。

本編はおそらく100ページ弱なのですが、下記の岩波版も108ページですし、私が持っている堀口大学訳の新潮文庫版も106ページで、この作品については実はあまり短縮されていないんじゃないかという気もします。

この機会に読み直してみようかなと思いました。

カルメン (岩波文庫 赤 534-3)

カルメン (岩波文庫 赤 534-3)

 

 

前述のとおり、国会図書館のサイトでも無償で読めます。

国立国会図書館デジタルコレクション - カルメン

【幻想文学的】お盆に読みたい小説5選

 遅きに失した感もありつつ。

お盆らしく、此岸彼岸の境の曖昧さを感じられるような小説を選んでみました。

日本の小説縛りです。

 

久生十蘭「生霊」

小説の魔術師。口述筆記による切れ味鋭い語りの魅力。

旅の画家が、盆踊り見物に訪れた村で女と出会い、亡き兄の精霊を演じるように頼まれる…。

非現実的な事は何ひとつ起きないにも関わらず、読み進むに連れて彼岸に持っていかれる感じが実に味わい深い逸品です。

久生十蘭ジュラネスク---珠玉傑作集 (河出文庫)

久生十蘭ジュラネスク---珠玉傑作集 (河出文庫)

 

 

 

久生十蘭「黄泉から」

 十蘭のお盆モノもう一品。

終戦後のお盆。やり手の美術商、光太郎は、婦人軍属としてニューギニアで亡くなった従妹のおけいの最期を知る人物の訪問を受ける…。

こちらも取り立てて怪異が描かれているわけではないですが、幽明定かならぬ切なさが満ちてくる傑作です。

久生十蘭短篇選 (岩波文庫)

久生十蘭短篇選 (岩波文庫)

 

 

藤枝静男「一家団欒」

私小説を究めんとする余り幻想文学に行き着いてしまった異能の作家。

死んだ主人公がバスに乗って墓場を訪れ、彼岸の家族と再会する話しで、不穏さもありつつ、温かさと懐かしさにホロリとします。

高田渡が歌っていた「ブラザー軒」(詩は菅原克己)を思い出したりもします。

悲しいだけ・欣求浄土 (講談社文芸文庫)

悲しいだけ・欣求浄土 (講談社文芸文庫)

 

 

赤江瀑「砂の眠り」

耽美、ダンディズム、ボーイズラブの作家。中間小説の最高峰という感じもあります。

夏休み。中学教師が、過去に死体を埋めた砂浜を訪れてみると、自分が埋めたものの他に白骨が増えている…。

 類型的な悪夢として「過去に人を殺してどこかに埋めたことを思い出す」みたいなのがありますが、それを下敷きにしたような、異様な魅力のある話しです。

春泥歌 (講談社文庫)

春泥歌 (講談社文庫)

 

 

竹西寛子「管絃祭」

事実として戦争文学であり原爆小説ですが、そのような枠を越えて普遍性を獲得した傑作だと思います。

殊更悲惨を訴えるのではなく、状況の中で人が生きて行くこと、また生きて行かねばならないことが、終始淡々と書かれていて、それだけにクライマックスの厳島での水上の祭りの場面が、息をのむほど美しく立ち現れてきます。

管絃祭 (講談社文芸文庫)

管絃祭 (講談社文芸文庫)

 

 

妖精について

数年前に,所属するマンドリン・オーケストラで,二橋潤一作曲の「妖精組曲」を演奏することになった際に書いた,妖精についての覚え書き的なテキストの再録です.

「幻獣辞典」訳者の柳瀬尚紀氏の訃報に接して引っ張り出してきました.ご冥福をお祈りします.

---

 (前略)二橋潤一作曲の「妖精組曲」を演奏することになった.

曲の解説については,斯界の先達に筆を譲ることにして,ここでは,モティーフとなっている「妖精」について,徒然に書いてみたい.

--

まず,妖精とは何か?
広辞苑(第五版)を引いてみると,

よう‐せい【妖精】エウ‥
(fairy) 西洋の伝説・物語に見える自然物の精霊。美しく親切な女性などの姿をとる。ケルトやラテン系民族に多く、各国で名は違う。仙女。
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]

と,ある.
日本でいう,「妖怪」にあたる,超自然的な存在(いきもの)のことだと理解できる.

--
ケルトの妖精については,W.B.イエイツ編「ケルト妖精物語」(井村君江編訳,ちくま文庫,1986)に詳しい.
この書物の中で,イエイツは,妖精について,

救われるほど良くもないが、救われぬほど悪くもない堕天使」と農民たちは言い,「地上の神々」と『アーマーの書』にはある 

とした上で,次のように述べている,

妖精は「地上の神々」なのでろうか?あるいはそうかも知れない。いつの時代でもどこの国でも、多くの詩人たち、それに神秘化や玄秘学の学者たちはみな、目に見える者の背後には、意識を持った生き物たちが鎖のように連なっている、とはっきり言っている。この生き物は天上のものではなく、地上のもので固有の姿というものを持たず、自分の気分とか見るものの心次第で姿を変える、というのである。

(中略)
この気まぐれ者たちは、おそらくは混沌の領域の中に投げ込まれている人間の魂なのであろう。

同書は,姉妹本の「ケルト幻想物語」(井村君江編訳,ちくま文庫,1987)と併せて,ケルト地方の民間伝承を知るには打って付けの書物であり,アイルランドの村々に伝わる,多様にして芳醇な妖精たちの物語に,小説やRPGなど,現代のファンタジーに登場する妖物たちのイメージの源流をいくつも見ることが出来る.

しかし,これらの書物には,「グノーム」「オンディーヌ」「サラマンダー」「シルフ」といった,「妖精組曲」の各楽章のタイトルに冠されている妖精たちの名前は出てこない.

--
架空の生物を集めた辞典の体裁を取りながら,幻想的な文学作品としても名高い,ホルヘ・ルイス・ボルヘス/マルガリータ・ゲレロの共著,「幻獣辞典」(柳瀬尚紀訳,晶文社,1998)の「シルフ」の項を参照すると,

ギリシア人はすべての物質を四つの根源つまり元素に分けたが、その各々に照応する特別の精がのちにつくられた。十六世紀のスイスの錬金術師で医者のパラセルサスは、それぞれに名前を与えた。地のノーム、水のニンフ、火のサラマンドラ、空気のシルフもしくはシルフィードである。


とあるように,先に挙げた4種の妖精たちは,比較的近世になって(少なくとも)命名されたものであるらしい.
(パラセルサスは,よくパラケルススとも表記される.カタカナはいい加減なものである)
この「幻獣辞典」などを参考に,これら四大妖精の,よく知られている特徴を纏めると,

・ノーム(グノーム):
 地の精霊.年老いた醜い小人の姿で,冶金の技術に長けているとされる.
・ニンフ(オンディーヌ,ウンディーヌ):
 水の精霊(但し,古代ギリシャの神話に現れる「ニンフ」は,水に限らず,様々な場所に棲むと考えられ,それぞれ別の呼称を持っていた).美しい女性の姿をしている.
サラマンドラ(サラマンダー):
 火の精霊.最もよく知られている姿は,火の中に棲む蜥蜴.
・シルフ(シルフィード)
 風の精霊.美しい女性の姿.
 
凡そこのようになるだろうか.
(当たった文献も少なく,不正確かつ曖昧なまとめ方であることには留意されたい)

美しい女性の姿をしているという,ニンフやシルフには,是非ともお目にかかりたい気がするが,ニンフなどは,非常に嫉妬心が激しいらしく,彼女たちを裏切ったがための恐ろしい復讐の話なども多く伝えられているようである.

--

澁澤龍彦の「幻想博物誌」(河出文庫,1983)に,サラマンドラに纏わる面白い話が出ている.
古来より中国に伝わる,「火浣布」(かかんぷ)という布は,炎の中に棲むネズミ(火鼠)の皮から作られたと言われる,「火で洗濯の出来る」代物だが,同様のものが,西洋では,火トカゲ(=サラマンドラ)の皮として知られていた,というのである.
この不燃性の布の正体は,実は,石綿(アスベスト)で織られた布で,中国内地で産するものではなく,インドや中央アジアからの輸入品だったらしいが,ヨーロッパにおいても,中央アジアから石綿布を輸入していた形跡があり,この布を媒体として,それぞれ,火鼠・火トカゲの伝説が形作られていったのではないか,とのことだ.
洋の東西を跨いで,共時的に似たような伝承が産まれたという事実は,それだけでも興味深いものだし,古い時代の世界の,予想以上の広さをも感じさせてくれるお話である
(アスベストによる健康被害が取り沙汰されている現代からすると,ゾッとする話でもある)

--

最近読了した,G.ガルシア=マルケスの「エレンディラ」(鼓直木村榮一訳,ちくま文庫,1988)(コロンビア出身のノーベル文学賞作家の手になるこの短編集には,多分に民間伝承的な要素を含んだ,幻想的かつ土俗的な物語が幾つも収められている)の訳者あとがきに,民間伝承の生成過程についての仮説が書かれている.

かなり強引に要約すると次のような論旨である.
ほんの40年前に起きた,悲劇的な,しかし決して珍しくはない事件(=ある女性の恋人が崖から転落死した)が,神話的な物語(=嫉妬に駆られた妖精が恋人を崖から突き落とした)として語り継がれる,という事例から分かるように,口頭伝承においては,事実としての歴史的事件は,そのままでは,人々の記憶に長く留まることは難しいため,神話的なモデルに近づけることを通して,ある種の普遍化・汎化がなされる.

そのために屡々登場するのが,妖精,というわけだ.

また,前掲の「幻想博物誌」中,「グノーム」の項では,小人の精霊は,『被征服民族の伝説的に変形された姿』であり,『ケルト人の到来以前のヨーロッパに住んでいた、背の低く膚の浅黒い遊牧民族の、民族的な記憶だった』との説が述べられている.

このように,妖精たちは,民衆が,世代を越えて「民族の記憶」を語り継いでいくための,ある種の媒体として機能していたことが伺えるが,では,妖精とは,すべて,こうした「内的な要素」によって想像/創造されたものなのだろうか.
全てを,「想像の産物」としてしまうのには,些か無理があるようにも思われる.
あらゆる場所が,人工の光やその残滓で照らされている,現代の日本に住む私たちには恐らく想像すべくもないが,人の明かりの行き届かない,古い時代の森や沼や河や海には,やはり何らかの超自然的な力や,或いはかたち,といったものが存在したのではないだろうか.

少なくとも,音楽という形式の上で,イメージの妖精をかたちづくり,遊ばせることは,現代に生きる私たちにも,許されているはずだ.

 

ケルト妖精物語 (ちくま文庫)

ケルト妖精物語 (ちくま文庫)

 

 

ケルト幻想物語 (ちくま文庫)

ケルト幻想物語 (ちくま文庫)

 

 

 

幻獣辞典 (河出文庫)

幻獣辞典 (河出文庫)

 

 

幻想博物誌 (河出文庫)

幻想博物誌 (河出文庫)

 

 

エレンディラ (ちくま文庫)

エレンディラ (ちくま文庫)

 

 

音楽の可視化…Music Animation Machineが素敵

訳あってゾルタン・コダーイ弦楽四重奏曲を調べていたところ,こんなものを見つけました.

Kodály String Quartet, No. 1 Graphical Score&nbsp;Videoasq4.wordpress.com

  

コダーイ 弦楽四重奏曲第1番Op.2より第3楽章

www.youtube.com

 

Stephen Malinowski 氏が多年に渡り取り組まれているプロジェクト:Music Animation Machineの成果物で,音楽をグラフィカルなアニメーションとして可視化したものです. 

まず曲自体がめちゃカッコイイですが,各パート(ちなみに上から1st Violin,2nd Violin, Viola,Celloです)の絡みがいい具合に視覚化されており,見ていて気持ちいい感じがとてもあります.

音ゲーをやる人だと,音ゲーのプレイ画面を思い浮かべたりしそうですね(視覚的にも盛り上げる,みたいな面では通じるものがあるのかも).

 

youtubeには他の曲のGraphical Scoreも幾つか上がっていますが,私が特に気に入ったのがコレ.

ストラヴィンスキー 春の祭典 (1/2)

www.youtube.com

 

まぁやはり曲自体が好きというのもあります.

カルテット(四重奏)の方は各パートの動きを細かく追える感じでしたが,こちらは何分超大編成のオーケストラなので,なんかもう単純にブワっと盛り上がって祝祭感が爆発してすごい,みたいな感じで,喩えるなら弾幕シューティング的な快感があります.

 

インフォグラフィックの手法の一つとして面白いなーと思いながらぼーっと眺めていました.

 

ちなみにMIDI Playerもフリーウェアとして提供されており,私のWindows10のPCで動作しました.こちらも中々楽しいので今度チュートリアルでも書こうかなと思います.

Music Animation Machine MIDI Player

納涼!IT系オヤヂギャグ傑作選

かれこれ十数年,昼間はIT企業に勤めています.

20%ルールの中で産み出した(嘘),クリエイティブなオヤヂギャグを蔵出しして涼みたいと思います.元ネタの解説まで入れてグンバツの涼感をお届けします.

 

ユースケース・サンタマリア! (ゆーすけーす・さんたまりあ)

UMLにおけるユースケース図が会心の出来で完成したときに発するかけ声

【元ネタ】

ご存知ユースケ・サンタマリア.ラテン・バンド出身からの,スマップの裸前転の人と冠番組を持つまでに至り,成り上がりのロールモデルを築いた偉大な人物です.

相棒だか踊る大捜査線だか(オッサンの混濁した脳内では混同しがち)で,何かの役をやっておりスピンオフ的なやつも作られてましたねたしか.

 

LILO整然 (りろせいぜん)

 

Linuxに使われるブートローダLILOの設定が整然となされていること

【元ネタ】

LILO - Wikipedia

 

GRUBってる? (ぐらぶってる)

これは一番ナウいやつです.Linuxに使われるブートローダGRUBの設定の状況や進捗を確認するときに使います.

【元ネタ】

GRUB - Wikipedia

グランブルーファンタジー(たぶん).やったことありませんが,当今流行の「お金を払って絵を見るゲーム」の一種です(たぶん).

 

MIBの狼 (みぶのおおかみ)

SNMPによる機器監視の鬼.

【元ネタ】

MIB - Wikipedia

漫画「るろうに剣心」で,元新選組三番隊組長の斎藤一が自称していた「壬生の狼」が元ネタです.しかし,新選組の俗称として使われていた事実はないらしく,どうも作者和月伸宏氏の創作或いは誤認っぽいです.

新撰組の俗称 - 歴史 解決済 | 教えて!goo

たしかに司馬 遼太郎の「燃えよ剣」や「新選組血風録」にも出てこなかった気がします.

 

新選組血風録 (角川文庫)

新選組血風録 (角川文庫)

 

 

※職場等で使用して生じたいかなるトラブル・損失・損害に対しても責任を負いません.