よろぐ

ブロゴスフィア!ブロゴスフィア!

知られざるかもしれない方向音痴の世界

会社から帰るときの駅の入り口(改札)を変えてみたところ,二日続けて反対方向の電車に間違って乗ってしまいました.

なぜこういうことが起きるかというと,私の認識では「ホームに下りて右側の乗り場に入ってくる電車が,家に向かうそれである」ということになっており,元々電車の先頭側の入り口から入っていたのを後尾側の入り口に変えたことにより,「右側の乗り場」に入ってくる電車が逆方向のものになってしまったからであります.

(言ってる意味分かりますよね?)

 

あと,何ヶ月か前にオフィスがフリーアドレス制になったのですが,会議室が探せません.

オフィスの間取りを雑に表すと"回"になっており,内側の"口"の中にエレベータホールやトイレなどがあり,その周囲に会議室が並んでいるのですが,座席が自由だと起点が定まらずによく分からないので,

・最寄りの会議室の番号を確認する

・右に行くとインクリメント,左に行くとデクリメントの基本法則があるので,それに従ってフロアを回る

という感じで,「壁に右手をついてひたすら歩けば迷路を脱出できる」式のやり方で乗り切っています

(例外もありますが今のところ無策です).

 

などと供述しており.

「右も左も分からない」という慣用句がありますが,方向音痴パーソンにとってはむしろ「右と左しか分からない」が正解だということです.

本当に右も左も分からなかったらもはやそれは人間ではなく,クラゲとかミドリムシの知覚世界じゃないかと思います(※).それはそれで楽しそうな気もしますが.

地図アプリとかも,しばらく歩いてみないと自分がどっちに向かってるか分からないので,ARと言わず首筋にチップ埋め込む方式でもいいから絶対的な方向感覚を得たいものです.

 

しかしながら,方向音痴にもいいことはあります(良かった探しして終わりたいです).

それは「角度が変わる度に世界を新鮮に捉えられる」ことです.

本邦に於ける近代詩の父であり,マンドリン奏者としても知られる萩原朔太郎の掌編「猫町」は,「三半規管の喪失」により,普段とは反対の方向から訪れた町に「第四次元の別の宇宙」を垣間見てしまうお話しですが,これは正に方向音痴パーソンにしか書き得ない境地だと思います.

方向感覚のなさを幻想的な散文へと昇華させた偉大な成果物であり,全方向音痴パーソンに希望を与えてくれる名作.

青空文庫でも読めますので是非読んでみてください.

萩原朔太郎 猫町 散文詩風な小説

 

猫町 他十七篇 (岩波文庫)

猫町 他十七篇 (岩波文庫)

 

 

※この本に出てきます.

さまざまな生物の知覚により形成される"環世界"について書かれていて,めちゃくちゃ面白いです.

生物から見た世界 (岩波文庫)

生物から見た世界 (岩波文庫)

 

 

日傘

暑いですね.

何年前かも何の番組だったかも忘れてしまったのですが,芸能人が各々の思うところを主張する,みたいなやつで,大槻ケンヂが「男も日傘を差すべき」と語っていたのに甚く共感しました.

(この発言でデキる人だと認識を改めたものの,大槻ケンヂ自体は特に好きでもないというかナゴムレコード周辺のめんどくさそうな感じがあんまり好きじゃないです.自分は捻ったものよりは"明らかに異常なバンド"が好きというのもあり.イカ天なら「たま」よりマリア観音でしょ,みたいのありますよね)

爾来日傘マンとなる時機を伺って猛虎伏草タイムを過ごしており,昨年の暮れについに雨/日兼用の折りたたみ傘をゲットしたのですが,まだ余り大手を振って差すことができておらず,日々鍛錬している次第です.

今日の昼間はあまりに暑かったので最寄りの駅まで差して行きました.

 

暑気払いにマリア観音の動画を貼っておきます.

www.youtube.co

m

Kindle Unlimited x ウクレレ (その1)

Aloha~

夏真っ盛りなのでウクレレ弾きたくなりますよね.

先日日本でもリリースされた本の読み放題サービス,Kindle Unlimited で,楽譜あったりしないかな~と思って探してみました.

Kindle Unlimitedで"ウクレレ"で検索した結果

 入門書がいくつかヒットしますが,ナイスなソロ譜として見つかったのがコレ.

ウクレレ・ピース・ピース ローリングココナッツ・デジタル Vol.2

ウクレレ・ピース・ピース ローリングココナッツ・デジタル Vol.2

 

 

模範演奏動画もyoutubeにupされていますのでご紹介します.

ウクレレ歴いちおう2年ぐらいの私による,弾いてみてのコメントも僭越ながら添えさせていただきます.

 

www.youtube.com

ハワイアントラディショナル.涼しげ.

右手の指を4本使うアルペジオを安定して弾くのがムズイです.

 

www.youtube.com

アメリカン・トラディショナル.レッドベリーが歌詞を付けてヒットした,とのこと.

ブルースっぽい曲調で,何度弾いても8ビートではなくシャッフルっぽくなってしまい,それはそれでいいんじゃね?と諦めましたw

 

www.youtube.com

マリオペイントの曲,と家人に言ったら通じませんでした(泣)

ミュート奏法やボディー叩くのが効果的ですね.

ミュートの三連符のところは模範ではどうやってるのかよく分からんです.

 

"Ukulele"で検索した結果も今度シェアしたいと思っています.

それでは,Mahalo~

【書評】 キーボード配列QWERTYの謎

キーボード配列QWERTYの謎

キーボード配列QWERTYの謎

 

 

初期のタイプライターからコンピュータのキーボードまで,実に140年余りにわたる
キーボード配列の歴史を,膨大な資料から紐解いた労作.

 

経済学において,QWERTY配列の普及は,「経路依存性」の代表的な例として挙げられますが,その際に,QWERTYが必ずしも優れた規格ではなかったことの説明として屡々言われる「QWERTY配列は,タイプライターの印字バーが絡まないように意図的に打ちづらく配置されたものである」との説は,まったくのデタラメであることが主張されていて,元々,DVORAK配列の発案者である,オーガスト・ドボラック氏が,QWERTY批判として唱えた怪しげな説だったのが(一種のFUDのようにも思えます),「経路依存性」「市場の失敗」のストーリーを探していた経済学者に,都合よく採用された,という,謂わば「負の連鎖」が起きたことが分かります.

 

そういった,「都市伝説」を打破する試みもさることながら,キーボードの技術史としても文句なしに面白く,様々なタイプライターの図や,当時の新聞広告などの,豊富な図版を眺めているだけでも,十分に楽しめます(かのトーマス・アルバ・エジソンもチョイ役で出てきます).

 

ここからは,あまりロジカルな反証とはなり得ない,私見ですが,
QWERTY配列が意図的に打ちづらく配置されたわけではないからといって,DVORAK配列の良さが否定されるものでもないと思います.
(恥ずかしながら,私も,DVORAK配列の習得を思い立った頃には,「QWERTY=わざと打ちづらく…」説を信じていましたが…)

打鍵速度自体は,QWERTYと比べて数パーセントの向上が見られる程度だそうですが,
「左右交互にテンポよく打てる」,「(特に左手において)ホームポジションからの指の移動が明らかに少ない」といった面での優秀さは,間違いなくあるように思います.

但し,日本語(ローマ字)入力時の問題があって,DVORAKは,そのまま(配列を変えただけで,今まで通りにローマ字を打つ)だと,決してローマ字入力に向いているとは言えませんが,DVORAK JPという入力方式を使用することで,かなり改善されます.
ローカル・ルール過ぎるだろう,と言われると返す言葉もありませんが.

 

などと,くだくだ語りつつ,じゃあ,数パーセントの速度向上と,打鍵時の(少しの)快感のために,労力を払ってDVORAKへ移行することをお薦めするか,と聞かれれば,答えは即決でノーです.

限りある人生の時間はもっと有意義なことに使いましょう.
入力インタフェースに凝る奴はただの変態です.

 

#現存しないブログから再録

Kindle Unlimitedに登録すべきたったひとつの理由

光文社古典新訳文庫がたくさん読めるから

ヒャッホウ!

無料お試しはロンモチのこと,月額980円もペイヤボーと思うやで~.

※2016/9/1 追記

※9月で対象の大幅な入れ替えがあったとのことですが、

※下に紹介したものを含めて、光文社古典新訳のラインナップには変更はなさそうです。

※サイコーですね。

 

 何冊かオススメします.

虫めづる姫君?堤中納言物語? (光文社古典新訳文庫)

虫めづる姫君?堤中納言物語? (光文社古典新訳文庫)

 

これぞ古典の新訳.虫ラヴァーなエキセントリック姫君がラブリー.

詩人蜂飼耳氏の言葉のセンスも素敵.

 

リア王 (光文社古典新訳文庫)

リア王 (光文社古典新訳文庫)

 

宇宙大の悲劇.シェイクスピアは読んでみるとあまりに面白くて吃驚します.

訳も読みやすく,且つ芝居の台詞として鍛えられた強度があります.

 

グランド・ブルテーシュ奇譚 (光文社古典新訳文庫)

グランド・ブルテーシュ奇譚 (光文社古典新訳文庫)

 

 人間の憎悪が産み出す恐怖劇.語りの妙味があります.

 

白魔(びゃくま) (光文社古典新訳文庫)

白魔(びゃくま) (光文社古典新訳文庫)

 

 異常な想像力を持って書かれたゴシックホラー.徹底的に思わせ振りな描写が不可視の恐怖を煽り立てます.

ウェールズケルト的な幻想性もグッド.

【赤坂書店事情】赤坂見附から徒歩圏内の本屋さんまとめ

職場が赤坂になりました.
9年ほど前にも勤めていたことがあり,その頃の赤坂見附には,
・"Tokyo Random Walk"という,今でいう心斎橋のSTANDARD BOOKSTOREのようなデザイン&サブカル充実のシャレオツ書店
と,
・今はビックカメラになってしまった"ベルビー赤坂"内に旭屋書店
があって,昼休みや勤め帰りによく立ち寄っていたものでした.

 

しかし,9年も経てば,万物流転,今は両店とも閉店してしまっており,それは困ったと,新たに周辺の書店をリサーチした結果がこの記事になります.宜しくご査収ください.

 

基準は,赤坂見附駅から徒歩15分圏内の書店,です.

 

改造社書店 永田町店

永田町駅すぐの都道府県会館の地下一階にあります.

スメルズ・ライク・レフトフィールドな店名で,過去には出版も手掛けていたようですが,こじんまりしたふつうの書店です.雑誌とベストセラーの文庫は手に入るかなという感じ.

 

金松堂書店

赤坂見附から徒歩2,3分.一ツ木通りにある町の本屋さん.なんと100年前からある老舗のようです.コンパクトな店内ながら拘りの垣間見える棚.

タバコ屋も兼ねており,タバコを買っているお客さんが多いです.

 

文教堂書店 赤坂店

赤坂駅の近く,国際新赤坂ビル内にあります.今回ご紹介する中で最も大きな店舗で,何かの新刊が欲しい時は,まずここに行ってみるのが吉でしょう.技術書コーナーもいちおうあります.

 

BOOKS FUTURE 赤坂店

溜池山王駅近くにあります.幸福の科学出版の直営店です.

幸福の科学」棚が一つある以外は至って普通の書店です.岩波文庫も置いてありました.

 

双子のライオン堂

赤坂駅から徒歩5分程.

コンパクトな店内は知のミクロコスモス.濃密な本との出会いを体験できること請け合いの,素敵なセレクト書店.

目下(2016/08/03現在),"平凡社ライブラリー全点フェア"なる,血湧き肉躍る催しが開催中です.

営業日時は、水~土曜:15:00~21:00//日曜:不定期

と,来店の難易度が高め.

 

冒頭に述べたように,行きつけだったお店がなくなっていて,当初絶望したのですが,探せば意外とあるものだなぁ,と,東京の底力を感じた次第です.

皆様の書店ライフの一助となれば幸いです.